Quantcast
Channel: 髙松まちかど漫遊帖2024秋冬 コースリスト
Browsing all 81 articles
Browse latest View live

4/9 5/14 6/11家庭にある道具でうどんを打ってみよう!

******まちかど漫遊帖2023春****** 家庭にある道具でうどんを打ってみよう!  手打ちうどん ひさ枝プレゼンツ 久枝了 ■ガイドからの説明 うどん県と呼ばれるようになり、県外客でうどん屋に行列が出来るほど盛り上がって きました。一方地元讃岐では、各家庭で人が集まれば当たり前のようにうどんを打って ふるまっていた家打ちのうどん文化が消えつつあります。親から子、子から孫へと伝え...

View Article


4/15 うどんの国のたぬきの物語林道vol.2

******まちかど漫遊帖2023春******* うどんの国のたぬきの物語林道vol.2 香川が舞台のマンガの聖地を巡りながら木太町を歩きます。 ■ガイド チーム木太町(高橋・若林) ■ガイドから...

View Article


4/15 三木町事始め 第3章 「二つのワニカワ神社の謎」

*****まちかど漫遊帖2023春***** このコースは3/27満席となりました。あとはキャンセル待ちとなります。  三木町事始め 第3章 「二つのワニカワ神社の謎」  三木町にある二つのワニカワ神社の謎を解きをしながら三木町をますます深く知る ANNRI ■ガイドからの説明...

View Article

4/15 野点ガールズ「ドライブto五色台ビジターセンター」

*****まちかど漫遊帖2023春***** 野点ガールズ「ドライブto五色台ビジターセンター」 五色台スカイラインを走り春のドライブに行きましょう。目的地はおとなのワンダーランド。 ■ガイド るいまま・宮崎 ■ガイドからの説明 今回の小旅は、ご自分のお車で五色台スカイラインをのんびりドライブ。五色台ビジターセンターを目指します。...

View Article

4/22 5/20 足と靴にまつわるエトセトラ

******まちかど漫遊帖2023春***** 足と靴にまつわるエトセトラ 足や靴の素朴な疑問から深い質問まで、靴職人がまるっとお答えします! ■ガイド名 濱野 ■ガイドからの説明 丸亀町商店街のど真ん中にある「ハマノ製靴所」には靴職人だった店主の祖父の代から使っていた100歳以上のミシンが今も現役で働いています。...

View Article


4/22 盆点前ガールズの喫茶去「漆芸家・北山圭一展」

****まちかど漫遊帖2023春***** 盆点前ガールズの喫茶去「漆芸家・北山圭一展」 漆芸家北山圭一の作品を楽しみながら、盆点前ガールズの茶を喫する午後 ■ガイド名 北山圭一・るいまま ■ガイドからの説明 茶室る庵で開催される「北山圭一展」。...

View Article

5/7 モダン着物Café 「わだもん亭」披雲閣にあらわる

*****まちかど漫遊帖2023春***** モダン着物Café 「わだもん亭」披雲閣にあらわる。 古き良き時代と今を繋ぐ社交場「わだもん亭」に着物をきておいでまいよ! ■ガイド わだもん ■ガイドからの説明 玉藻公園に古き良き時代の香りを漂わせるモダン着物caféがあったらいいなぁと思い、まちかど漫遊帖で、1日限定の「わだもん亭」をオープンします。 Caféといっても、メニューは1種類。...

View Article

5/13 裏源平屋島合戦を歩く(六万寺含む)

******まちかど漫遊帖2023春****** 裏源平屋島合戦を歩く(六万寺含む) 八栗方面から望む源平屋島合戦を歩く ■ガイド名 十河 伯行 ■ガイドからの説明 八栗方面から望む源平屋島合戦を歩く ※コース順路   八栗ケーブル登山口駅→源氏池→石の民俗資料館→松井神社  →六万寺→瓜生ヶ丘→菜切地蔵→長刀泉→佐藤継信の墓→ことでん八栗駅 ■開催日時 5月13日(土)9:00 ■集合場所...

View Article


5/13 佐々木良の手ほどき「次は聖徳太子!」

*****まちかど漫遊帖2023春***** 佐々木良の手ほどき「次は聖徳太子!」 日本中の話題をさらった現代語訳万葉集「愛するよりも愛されたい」から半年。次は、あの有名人の和歌! ■ガイド名  るいまま・佐々木良 ■ガイドからの説明 新聞の一面、人気テレビ番組での紹介、それにYahooニュースのトップ項目。日本中で話題なった「愛するよりも愛されたい」の著者は、本企画でお馴染みの佐々木良さん。...

View Article


5/14 香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!

*****まちかど漫遊帖2023春****** 香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す! 勝賀山登山と中世山城跡の見学。美味しいランチも付きます。 ■ガイド名・チーム名 今岡・永安・中西 ■ガイドからの説明 戦国の世の約360年、笠居郷(鬼無、香西、下笠居地区)に本拠を置いた香西氏の城「勝賀城」城跡をめざす山歩きです。...

View Article

5/21 春の残月亭数寄者茶会「リンドバーグ翼の日茶会」

*****まちかど漫遊帖2023春***** 春の残月亭数寄者茶会「リンドバーグ翼の日茶会」 5月21日飛行家リンドバーグは夢を追いニューヨークからパリへ飛びたった。 ■ガイド名 残月亭数寄者茶会(るいまま・中條・住田) ■ガイドからの説明...

View Article

5/22 高松城下を歩く 西嶋八兵衛と讃岐漆芸

*****まちかど漫遊帖2023***** 高松城下を歩く 西嶋八兵衛と讃岐漆芸 江戸時代の高松を繁栄させた匠のゆかりの地を歩きます ■ガイド名 若林・髙橋 ■ガイドからの説明 古来より「国を治めんとするものは先ず水を治む」と言われ、讃岐の治水利水の事業に大きく貢献した西嶋八兵衛と、お殿様が愛した日本一多彩な香川漆器の創始者 玉楮象谷。...

View Article

5/28 香西ちょっと歩きと和菓子作り

*****まちかど漫遊帖2023春***** 香西ちょっと歩きと和菓子作り 菓匠柴山から宇佐神社、その後香西の古い町並みを歩きます。 ■ガイド名 鈴木 康成 ■ガイドからの説明 戦国時代、香西氏の居城藤尾城のあった場所。そこに今は笠居郷(香西・鬼無・下笠居)の宇佐神社があります。今年は秋祭りが行われるかなー?そんな話をしながら香西の町を散策した後、和菓子作りを楽しんでいただきます。 ■開催日時...

View Article


5/27 田井先生の走ることを躊躇している人へのランニング講座

*****まちかど漫遊帖2023***** 田井先生の走ることを躊躇している人へのランニング講座 春は、走るために必要な体つくりのお話を田井先生に座学で教えていただきます。 ■ガイド名 田井 祐爾・寒川 里美 ■ガイドからの説明 走るためには何が必要か? 栄養の取り方、睡眠の質などなど日常に生かせるアイデアが満載です。 Drだから話せる身になるお話です。 ■開催日時   5月27日(土)12時~...

View Article

5/28 知ってほしい「カーネーションに包まれる幸せの時間」

*****まちかど漫遊帖2023春***** 知ってほしい「カーネーションに包まれる幸せの時間」 花き生産者・真鍋佳亮が語る一輪の花が生まれるまで。花を贈り花を飾る、そんな時間が増えますように。 ■ガイド名 真鍋佳亮・るいまま ■ガイドからの説明...

View Article


6/3 宇多津圓通寺・回遊茶会「和敬清寂」

*****まちかど漫遊帖2023春***** 宇多津圓通寺・回遊茶会「和敬清寂」 「和・敬・清・寂」の意味を思い、細川頼之居宅跡の圓通寺で3つのお席を楽しむ茶会 ■ガイド名・チーム名  るいまま・玉井幸絵・盆点前プロジェクト ■ガイドからの説明...

View Article

6/24 初演!るいまま組 音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」at むれ洲崎寺 

*****まちかど漫遊帖2023春***** るいまま組 音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」at むれ洲崎寺  演奏者までも演じる奇想天外「るいまま組・音楽と言葉」最新作の上演。 ■ガイド名・チーム名  るいまま・るいまま組 ■ガイドからの説明...

View Article


フリー  しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷

******まちかど漫遊帖2023春***** しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷 人間国宝に指示している鎌田義実による三味線の手ほどき ■ガイド名・チーム名 鎌田直子 ■ガイドからの説明 江戸末期より続く農村歌舞伎祇園座。 祇園座のことも勿論のこと、祇園座のある東谷のことも知ってもらいたいのですが、今回は農村歌舞伎でも重要な三味線にスポットライトを当ててみました。...

View Article

フリー 古本屋店主と街を歩こう 

*******まちかど漫遊帖2023春******** 古本屋店主と街を歩こう   古本屋店主とブラブラ街を歩くだけです。  ■ガイド名 藤井佳之   ■ガイドからの説明 予約制の古本屋「なタ書」では、お客さんと店内で話し込んだ後、そのまま店を閉めて街中を散策することがしばしばです。...

View Article

フリー 塩屋海岸で「海抜ゼロメートルの世界」を楽しもう!

******まちかど漫遊帖2023春***** 塩屋海岸で「海抜ゼロメートルの世界」を楽しもう! 安定性の高いシングルカヤックを使用するため、初心者の方でも十分楽しむことができます。  ■ガイド名 平田 隆久(アオハルtaka-san)   ■ガイドからの説明 塩屋海岸は志度湾の南部に位置し、東は小串・大串半島、西は屋島・八栗から...

View Article
Browsing all 81 articles
Browse latest View live