*****まちかど漫遊帖2023春******
香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!
勝賀山登山と中世山城跡の見学。美味しいランチも付きます。
■ガイド名・チーム名
今岡・永安・中西
■ガイドからの説明
戦国の世の約360年、笠居郷(鬼無、香西、下笠居地区)に本拠を置いた香西氏の城「勝賀城」城跡をめざす山歩きです。
鬼無駅からみかん畑のひろがるのどかな里山のあとに出てくる山道にはいってからが、このコースの醍醐味。山は、ときどきなだらかになったり険しくなったりし、最後に念を押すようにぎゅんと厳しい坂がありますが、登りぬいた先には、戦国の城「勝賀城」の主郭がひろがり、囲まれた土塁の向こうには、高松が四方見渡せます。
ガイドの永安さん今岡さんが歴史やまちの成り立ち、ここだけにしかないとっておきの情報など話しながら上手にいざない、初心者の方でも山頂にたどり着くことができます。
昼食後は、麓の里城跡もめぐり、城好き、登山好きにはたまらない一日となります!
街なかからJRで15分ほどで行ける場所に、こんな山があったとは!と感激するみなさんの顔が見れますように!
・参加者から
ガイドの永安さんから、「山は小股で心臓をバクバクさせないように歩くのがコツです。足より先に心臓で脱落するひとが多いんです」と助言があり、山城攻めに慣れている城ガールが、滑りまくりの私に「坂に対しまっすぐ足を出しちゃだめです、、がに股気味に股関節ひろげて」と教えてくれ、大股で歩き心拍数上げてというまち歩きと山歩きは間逆なんだと知りました。
■開催日時
5月14日(日) 9:00
■集合場所
鬼無駅東口
■参加料
2,000円
■所要時間
約4時間(山歩き&まち歩き 4km)
■定員
5名
■注意事項
・パンフレットに載せる重要な注意事項
各自で飲み物・マスクを用意する。
雨天の場合は、鬼無の街歩きに変更します。
・Webに載せるその他の注意事項
必ず、山歩きに適した靴でご参加ください。
■申し込み・問い合わせ
中西 090-7145-6310
■カテゴリ
山歩き
歴史
↧