Quantcast
Channel: 髙松まちかど漫遊帖2024秋冬 コースリスト
Browsing latest articles
Browse All 81 View Live

香東川の散策と香り袋作り

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 香東川の散策と香り袋作り 香東川の渓流にかかる県下1番美しい吊橋を渡り、お寺で香り袋を作ります。 ■ガイド名 楠 明子 ■ガイドから 最明寺の静かな小座敷で、お香のゆかしい匂の中に平安時代の物語など感じててはいかがでしょう。 ■開催日時 10月29日(火) 11月20日(水) 両日とも9:00 ■集合場所 塩江安原公園(駐車場有り)...

View Article


宇多津圓通寺回遊茶会「小町爛爛(こまちらんらん)」

******まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 宇多津圓通寺回遊茶会「小町爛爛(こまちらんらん)」 茶会演劇「卒塔婆小町異聞」と料亭公楽のお料理。茶室素心庵で薄茶を一服。 ■ガイド名・チーム名  盆点前ガールズ、るいまま組、料亭公楽 ■ガイドから...

View Article


佐々木良の手ほどき「変化する和歌 万葉集と百人一首」

*******まちかど漫遊帖2024秋冬******* ■タイトル 佐々木良の手ほどき 「変化する和歌 万葉集と百人一首」 日本最古の歌集「万葉集」と時代のベストソング集「百人一首」のお話。 ■ガイド名・チーム名  佐々木良・るいまま ■ガイドから 万葉集と百人一首 百人一首は、和歌の名手百人の短歌が一首づつ集められています。奈良時代から鎌倉時代まで600年の時を超えたベストソング集です。...

View Article

かもねの歴史小ネタあるき「ことでん瓦町駅・今橋駅編」

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬***** ■タイトル かもねの歴史小ネタあるき「ことでん瓦町駅・今橋駅編」 戦前の出晴駅を出発して隠された川を辿ります ■ガイド かもね ■ガイドから  瓦町が造られる前に中心駅として栄えた出晴れ駅と今橋。その周辺を巡ります。 出晴れ駅跡隣りの祗園社(八坂神社)と高松商業近くの多賀神社。この二社は古代の川の両岸にあったと推察します。...

View Article

昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。 船の体育館を知ると、街がもっと好きになります ■ガイド 船の体育館再生の会 カワニシノリユキ ■ガイドからの説明...

View Article


塩江・岳(だけ)八幡ハイキング

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 塩江・岳(だけ)八幡ハイキング 岳八幡へは安田(あんだ)道から下りは平賀(ひらか)道をたどります。 ■ガイド名 楠 明子 ■ガイドより さまざまな歴史にいろどられた里山の怪、古くからの人々の暮らしに思いをはせてもらいたいのです。 ■開催日時 11月11日(月)12月7日(土) 9:00 ■集合場所 塩江安原公園(駐車場有り)...

View Article

香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す! 今年国史跡に指定された勝賀城跡の見学と勝賀山登山と。美味しいランチも付きます。 ■ガイド名・チーム名 今岡・永安・中西・北谷・竹内 ■ガイドから 勝賀山登山と勝賀城跡は、今年、念願の国史跡に指定され、香川県で三代城跡(屋島・玉藻)が揃いました。風光明媚な瀬戸内海も一望できます。...

View Article

峰山遊山「秋の峰山 野点の湯!」

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 峰山遊山「秋の峰山 野点の湯!」 峰山ガイド太田さんが峰山二山をご案内。もちろん古墳巡りも野点茶会も。 ■ガイド名・チーム名  太田・宮﨑 ■ガイドから 「秋の二山で季節を味わいます。中野稲荷神社から稲荷山、紫雲の広場展望台経由で峰山へ。ルート途中で野点や古墳巡り」 ■開催日時   11月23日(土・祝) 9:30 ■集合場所 栗林公園北門...

View Article


「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬***** ■タイトル 「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」 眺めや地形を体感しながら『平家物語』を追体験    ■ガイド   四国村落遺跡研究会 ■ガイドから...

View Article


戦国の城趾を歩く⑨箆原は本当に野原だったのか?

*****まちかど漫遊帖2024春秋*****  ■タイトル 戦国の城趾を歩く⑨箆原は本当に野原だったのか? 中世の城と港を考える2回目。箆原と呼ばれた市内中心部を歩きます。 ■ガイド  チーム戦国研究班 ■ガイドより 高松の町を象徴する高松城は日本3大水城に挙げられる名城ですが、それは近世に入ってから築かれたもので、それ以前には「箆原・のはら」と呼ばれる未開の地だったと誤解されがちです。...

View Article

香西ちょっと歩きと和菓子作り(12月はスノーマン)

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬***** ■タイトル 香西ちょっと歩きと和菓子作り(12月はスノーマン) 宇佐神社と香西の古い町並みを歩き和菓子作りをします。 ■ガイド 鈴木康成 ■ガイドより 笠居郷(鬼無・香西・下笠居)の秋祭りが行われる宇佐神社と向き向きの町香西を歩き、練り切りを使ってスノーマンを作ります。  ■開催日時 12月8日(日) 15:00 ■集合場所(会場) 菓匠 芝山...

View Article

うどんの国のたぬきの物語vol.3

******まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル うどんの国のたぬきの物語vol.3 香川が舞台のマンガの聖地を巡りながら高松港周辺を歩きます。 ■ガイド 高橋・若林 ■ガイドからの説明 香川が舞台の漫画本を片手に舞台を高松港に移してマンガのロケ地やお散歩マスターおすすめのお店を紹介しながら北浜アリーまで歩きます。 ■開催日時 12月7日(土)10:30 ■集合場所 高松港...

View Article

るいまま組 音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル るいまま組 音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」 清盛が光であれば徳子は影。影を背負いながらも徳子は最後まで平家を守り続けた。 ■ガイド るいまま・るいまま組 ■ガイドからの説明 平清盛が光であれば建礼門院徳子は影だ。...

View Article


残月亭数寄者茶会「令和六年の除夜釜をご一緒に」

*******まちかど漫遊帖2024秋冬******* ■タイトル 残月亭数寄者茶会「令和六年の除夜釜をご一緒に」 今年1年を締めくくる残月亭大晦日の夜咄です。 ■ガイド名 残月亭数寄者茶会(中條・住田・るいまま) ■ガイドからの説明...

View Article

ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ ANNRIがあなたのために作るオーダーメイドのまち歩き ■ガイド名・チーム名   ANNRI ■ガイドからの説明 ANNRIとあなたの都合がいい日にテーマを決めて、高松および周辺の歴史ある街並みを歩きます。例えば、高松城、栗林公園、静御前史跡めぐり、神社めぐりなど。...

View Article


古本屋店主と街を歩こう 

*******まちかど漫遊帖2024秋冬******** ■タイトル 古本屋店主と街を歩こう   なタ書の藤井佳之とブラブラ街を歩くだけです。  ■ガイド名 藤井佳之   ■ガイドからの説明 予約制の古本屋「なタ書」では、お客さんと店内で話し込んだ後、そのまま店を閉めて街中を散策することがしばしばです。...

View Article

塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験  瀬戸内の海で、「海抜0mの世界」を楽しもう! ■ガイド 平田隆久(アオハルtaka-san) ■ガイドから...

View Article


愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

*****まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル 愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所 簡単にできる革靴のお手入れ方法を習得。教えたくなる豆知識もたくさん! ■ガイド名 濱野 大輔 ■ガイドから お気に入りの革靴をきれいに長く履くためには靴のお手入れが大切。 でも、「その方法がわからない」、「手入れはしているけど今ひとつ自信がない」という方、...

View Article

しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷

******まちかど漫遊帖2024秋冬***** ■タイトル しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷 人間国宝に指示している鎌田義実による三味線の手ほどき ■ガイド名・チーム名 鎌田直子・鎌田義実 ■ガイドからの説明 江戸末期より続く農村歌舞伎祇園座。 祇園座のことも勿論のこと、祇園座のある東谷のことも知ってもらいたいのですが、今回は農村歌舞伎でも重要な三味線にスポットライトを当ててみました。...

View Article

まちかど漫遊帖2024秋冬 スケジュール

まちかど漫遊帖2024秋冬 スケジュール

View Article
Browsing latest articles
Browse All 81 View Live